谷津整骨院はクリニックとの連携により最適な治療をご案内出来ます

インフォメーション

肩こり

肩こりと睡眠の質について「谷津」「津田沼」「習志野」「奏の杜」

  1. ホーム
  2. インフォメーション
  3. 肩こり
  4. 肩こりと睡眠の質について「谷津」「津田沼」「習志野」「奏の杜」
2025.08.12

肩こりと睡眠の質について「谷津」「津田沼」「習志野」「奏の杜」

「寝てもつけれが取れない…」そんな経験ありませんか?
実は、肩こりと睡眠の質は密接に関係しています。方や首の筋肉が緊張していると血流が悪くなり、寝ている間にも筋抜くが休まらず、結果として疲労が抜けません。

肩こりと睡眠の悪循環
・肩や首の筋肉が硬い→寝返りが減る→同じ場所に圧がかかる
・寝返りが減る→血流が悪化→さらに肩こりが悪化
この悪循環を断ち切るには、日常の姿勢だけでなく、寝具と睡眠の姿勢の見直しが欠かせません。

寝具のチェックポイント
①枕の高さ
高すぎると首が前に倒れて筋肉が緊張します低すぎると頭が後傾し、首の後ろに負担がかかります。耳と肩が水平になる高さが理想的です。

②マットレスの硬さ
柔らかすぎると体が沈み、硬すぎると方や腰に圧が集中します。体圧を均等に支えてくれる中程度の硬さがオススメです。

寝る姿勢の工夫
・仰向けで膝下にタオルを引くと腰の反り腰が軽減し、肩・首の負担も減ります。
・横向きの場合は、肩と腰が一直線になるように枕やクッションで高さを調整しましょう。

当院でのサポート
当院では、整形外科勤務経験のあるスタッフが肩こりの原因を探り、一人一人に合わせ、筋肉の緊張を和らげ施術とともに、日常生活や睡眠時の姿勢のアドバイスを行っています。また、症状が強い患者さんや痺れが出ている患者さんには、整形外科との連携により最適な治療を案内できます。

Body Care Lab谷津整骨院
TEL047ー409ー0611

#完全予約制#完全個別対応#マンツーマン#谷津#津田沼#習志野#肩こり#睡眠#整形外科