谷津整骨院はクリニックとの連携により最適な治療をご案内出来ます

肩こり

  1. ホーム
  2. 肩こり
2020.01.27

筋トレの続け方 

こんにちは!
BCL谷津整骨院 橋本です。

今日は施術内容ではなく、
患者さんとの会話の内容をお伝えします。


40代女性、肩こり治療で通院している方です。

ある日
『筋肉をつけたい』
という話になりました。
なぜかと聞くと

『痩せたいから』
との事でした。

で何をしてますか?と聞くと『週に1,2回歩いてます』との事。。。

絶対に筋肉つかないし、絶対痩せないですよ。

で一番効果あるのは
スクワット、特に片足で行うブルガリアンスクワットのような身体に負荷がかかる筋トレが良いですよ。
と伝えました。

そうしたら、
『そんな大変なこと出来ない』と言うんです。

で僕は言いました。
『1回だけでいいのでやってみてください。そして毎日1回以上続けて下さい!』
ここポイントです。

大変そうなことでも1回は出来ると思います。
筋肉って1日でつく訳ないですよね。
最低でも1ヶ月以上継続して変わってくると思います。
(人によってもちろん違います)
なので毎日1回以上を最初の目標にして長いスパンで考える事が大切です。

そのうち1回が楽になったら最低目標を5回にして、5回が楽になったら10回にして、10回が楽になったら15回にして・・・という形で負荷をあげていけばいいのです。
そうすると筋肉が自然とついてきます。

大事な事は続ける事

最低目標を設定して毎日それだけはやる。

あまり大きな目標を立てない。

続ける事が苦手な人には特におススメな方法です。

ちなみに僕は
毎日腕立てをすることを最近始めました。

ゴールを設定する事も大事なのでその話はまたの機会に。


最後までお読みいただきありがとうございました。
2020.01.25

夜間の噛みしめ、肩こり、頭痛 習志野在住40代女性

こんにちは!
橋本です。

今日も施術内容をお伝えします。

今日来院された方は
夜間の噛みしめからの肩こり頭痛です。

実は結構多い症例です。


その女性は『肩こりがひどいんです!』
と来院されました。

触診で肩こりの原因筋である僧帽筋を触るとガチガチで、
軽く押すと『イタ気持ち良~~』

肩の可動域は真上まで上がるもののツッパリ感があるとの事。

お仕事はデスクワークとの事で
本人はもちろんデスクワークのせいで肩こりになっていると自覚しています。
ですので肩甲骨を動かしたりストレッチや健康器具を使ってセルフケアは欠かしてないと仰っていました。

さらに問診をしていくと、『実は頭痛にも悩まされています。』との事。
パソコン作業が多いので目からくる緊張性頭痛もあるかもしれません。

そして寝ている時の噛みしめが強くマウスピースをして寝ているとの事。

はい!!揃いました!
噛みしめ、デスクワーク、肩こり、頭痛!!

この4点のキーワードはデスクワークしている女性に圧倒的に多いです。

施術は、脇の下と首、顎周囲+前腕から手のひらのマッサージで終了です。
肩ばっかりマッサージしても楽になりません。

施術後はめちゃめちゃ軽くなった!!!と来週の予約を取っていただきました。

次回来院されたら噛みしめの対処法やストレスのかからない姿勢、などをお伝えしようと思います。

ありがとうございました!!
2020.01.04

肩こり 60代男性 土曜日新規患者様

こんにちは!
Body Care Lab谷津整骨院 橋本です。

今日は施術内容をお伝えします。


土曜日に来院された新規の患者様、60代男性です。
肩こりがとても辛いとの事でエキテンを見てご予約をいただき来院されました。

パソコン作業がとても多く、稀に吐き気もあるとの事でした。
問診のあとに簡単な検査をしました。
体の前屈、後屈、回旋と首の前屈、後屈、回旋と肩甲骨の可動域をチェックしました。
触診をすると肩首の周囲筋はガチガチに緊張していました。

身体の動作の異常は見られませんでしたが、姿勢が悪く、猫背で頭が前に出ており、自身でも気付いていなかった右肩が高く左肩が低い所見が見られました。
右腕の張り(筋緊張)も強く右半身を多く使用している状態とお伝えしました。

施術はまず仰向けになっていただき、前胸部(鎖骨の下)と首の前の部分を10分ほどマッサージし、動きの制限となっている筋肉を緩めました。

その後、うつ伏せになってもらい、肩から背中そして肩甲骨の間の筋肉をマッサージし両上腕から前腕、手のひらまでマッサージしました。
マッサージは患者様に痛くないかを聞きながら適切な強さで行いました。
痛いと感じるマッサージは逆に筋肉が緊張してしまうので逆効果です。
(痛い場所と筋肉の状態にもよりますが)
筋肉と筋肉の間を分けるようなマッサージをするとツボを押されたような状態になり緊張が緩みます。

最後に座位で肩甲骨の動きを良くする為にマッサージとストレッチと簡単な体操を行ってもらいました。

今まで他の整骨院やマッサージ店に行ったが改善はあまり感じられなかったと仰っていましたが、当院の施術後は『肩甲骨の動きが良くなった』と仰っていただき、『辛かった肩こりが治りそう』との感想をいただきました。

今後の身体の使い方とセルフケアをお伝えして施術終了となりました。

以上です。
また施術内容をお伝えしていきます!

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2