谷津整骨院はクリニックとの連携により最適な治療をご案内出来ます

インフォメーション

  1. ホーム
  2. インフォメーション
2025.09.05

足のアーチが崩れると…?「谷津」「津田沼」「習志野」「奏の杜」

足のアーチを知っていますか?

私たちの足の裏は、骨や靭帯、筋肉によって作られた「アーチ構造」を持っています。

足のアーチには「内側縦アーチ」「外側縦アーチ」「横アーチ」の3種類のアーチがあります。

この3つのアーチがバランスよく働くことで、私たちはスムーズに歩いたり立ったりできます。

アーチが崩れると起こる不調

加齢や運動不足、合わない靴、姿勢のクセなどでアーチが崩れると、こんな症状が出やすくなります。

  • 足裏の疲れ・だるさ
  • 膝や腰の痛み
  • タコ・ウオノメの増加
  • スポーツ時のパフォーマンス低下
  • 偏平足や外反母趾

足の不調は、全身のバランスや姿勢にも大きく影響します。

インソールでアーチをサポート

当院では、足の状態や歩き方、姿勢を分析し、お一人おひとりに合わせたインソール作成を行っています。

オーダーインソールは、足のアーチを理想の形にサポートし、歩行時の衝撃や負担を軽減します。

足や身体のお悩みがある方は一度ご相談ください。

#Body Care Lab谷津整骨院#整骨院#整体#谷津#津田沼#奏の杜#身体の不調#自費診療#駅チカ#駐車場あり#足のむくみ#肩こり#身体メンテナンス##デスクワーク#LINE予約OK#完全予約制#インソール#美容鍼灸

 

2025.08.12

肩こりと睡眠の質について「谷津」「津田沼」「習志野」「奏の杜」

「寝てもつけれが取れない…」そんな経験ありませんか?
実は、肩こりと睡眠の質は密接に関係しています。方や首の筋肉が緊張していると血流が悪くなり、寝ている間にも筋抜くが休まらず、結果として疲労が抜けません。

肩こりと睡眠の悪循環
・肩や首の筋肉が硬い→寝返りが減る→同じ場所に圧がかかる
・寝返りが減る→血流が悪化→さらに肩こりが悪化
この悪循環を断ち切るには、日常の姿勢だけでなく、寝具と睡眠の姿勢の見直しが欠かせません。

寝具のチェックポイント
①枕の高さ
高すぎると首が前に倒れて筋肉が緊張します低すぎると頭が後傾し、首の後ろに負担がかかります。耳と肩が水平になる高さが理想的です。

②マットレスの硬さ
柔らかすぎると体が沈み、硬すぎると方や腰に圧が集中します。体圧を均等に支えてくれる中程度の硬さがオススメです。

寝る姿勢の工夫
・仰向けで膝下にタオルを引くと腰の反り腰が軽減し、肩・首の負担も減ります。
・横向きの場合は、肩と腰が一直線になるように枕やクッションで高さを調整しましょう。

当院でのサポート
当院では、整形外科勤務経験のあるスタッフが肩こりの原因を探り、一人一人に合わせ、筋肉の緊張を和らげ施術とともに、日常生活や睡眠時の姿勢のアドバイスを行っています。また、症状が強い患者さんや痺れが出ている患者さんには、整形外科との連携により最適な治療を案内できます。

Body Care Lab谷津整骨院
TEL047ー409ー0611

#完全予約制#完全個別対応#マンツーマン#谷津#津田沼#習志野#肩こり#睡眠#整形外科
2025.08.05

もしかして水分不足かも?part2『津田沼 谷津 南船橋 奏の杜』

火曜日担当の春口です。

前回に引き続き、『水分補給』にてついてお伝えしたいと思います。

〇水分補給に関してよくある質問
Q.「お茶やコーヒーも水分補給になりますか?」
→ある程度はなりますが、利尿作用があるため、飲み過ぎると逆に水分が出て行ってしまうことも。
日常の水分補給は「水」や「麦茶」など、カフェインが少ないものを中心にするのがオススメです。

Q.「冷たい水の方がいいですか?」
→冷たい水は飲みやすいですが、内臓が冷えて体調を崩す原因となることも。
可能であれば、常温の水がベストです。

整骨院での施術+セルフケアが大切
私たちは、一人一人に合わせたパーソナル整体をおこなっています。
より施術の効果をより感じていただくには、日常のセルフケアもとても大切です。
その中でも、「水分補給」は、すぐに取り入れやすく、体調管理の基本もなります。
「最近だるい」「足がつりやすい」と感じる方は、まずは水を飲む習慣から見直してみましょう!

〇まとめ
・水分は体のめぐり・筋肉の働きを支える大切な要素
・のどが渇く前に、こまめに水を飲もう
・飲み物の種類も意識してみると効果的

【最後に一言】
BCL谷津整骨院では、施術と合わせて、生活習慣のアドバイスも行っています。
気になるお悩みがある方は、お気軽にご相談ください!

#谷津#整骨院#BCL谷津整骨院#水分補給#パーソナル整体#自費診療#予約優先制#駐車場あり#夏#津田沼#腰痛#肩こり#ひざの痛み
2025.07.22

もしかして水分不足かも?part1『津田沼 谷津 南船橋 奏の杜』

BCL火曜日担当の春口です。

最近、
・体がだるい
・筋肉がつりやすい
・集中力が続かない
こんな症状を感じている方はいませんか?
それ、水分不足が影響しているのかもしれません。
今回は、『水分補給』についてわかりやすくお伝えします。

私たちの体の約60%は水分でできています。
この水分は、
・血液やリンパの流れ
・筋肉の柔軟性
・関節の動き
など、体の基本的なサポートをしています。

整骨院に来院される方の中には、
・方や腰の張りが強い
・足がつりやすい
・手足が冷えやすい
といった不調を抱える方も多くいますが、こうした症状に水分不足が関係していることもあります。

正しい水分補給のポイント
〇のどが渇く前に、こまめに飲む
渇きを感じた時には、すでに脱水になっていることもあります。
コップ1杯(150~200ml)を、1~2時間おきに飲むのが理想的です。

〇1日の目安量は?
成人で約1.2~1.5リットルを目安に、食事以外での水分補給を意識しましょう。
(※運動時や汗をかいた時はプラスαを)

〇飲み物の選び方
◎オススメ
・水
・麦茶
・カフェインの少ないハーブティーなど
△控えめに
・コーヒーや麦茶(カフェインで利尿作用がある)
・ジュースやスポーツドリンク(糖分が多い)

part2に続く
2025.07.15

夏を乗り切るための健康管理アドバイスpart2「谷津」「津田沼」「奏の杜」


前回に引き続き、夏を乗り切るための健康管理アドバイスpart2を紹介していきます。
(前回を読んでない方はぜひ、ご覧ください)

④ご高齢の方やお子様への配慮を忘れずに
・就寝時も冷房を弱運転で
夜間の熱中症リスクは意外と高く、寝ている間も室温管理が重要です。
・操作が難しい場合は自動モードやスマート家電を活用
・お子様の遊ぶ場所は風の直撃を避けて
小さなお子様は体温調節が未熟なので、冷え過ぎないような場所づくりを心がけましょう。

⑤省エネしながら健康を守る工夫
・タイマーの活用
寝る前の1時間の冷房ON、朝は日が昇る前にOFFに設定すると、電力を節約しながら快適に過ごせます
・遮光カーテンやグリーンカーテンで日差しをカット
日差しを遮るだけでエアコンの稼働時間が減り、冷房効率もアップ

⑥最後に、
冷房ばかりに頼らず、体を暑さに慣らすことも大切です。
冷房に頼りすぎると、体の「暑さへの順応力」が低下します。
朝夕の涼しい時間帯には軽い散歩などで汗をかく習慣をつけましょう。

今年の夏も元気に乗り切っていきましょう。

また、肩こりや腰痛などの体のケアをぜひ、BCL谷津整骨院のパーソナル整体を受けてみてください。
ご予約お待ちしております。

#BCL谷津整骨院#Body Care Lab#谷津#津田沼#奏の杜#南船橋#自費診療#整体#予約優先制#電話#LINE#肩こり
2025.07.08

夏を乗り切るための健康管理アドバイスpart1「谷津」「津田沼」「奏の杜」「南船橋」

こんにちは
BCL谷津整骨院の春口です。

夏の暑さや室内と外の気温差によって、体の不調や疲れが出ていませんか?
先日、患者様とお話ししていて、
「夏のエアコンの使い方って難しいよね」「体が冷えすぎて、頭痛や肩こりがでる」「足が冷えてしまう」
というお声をいただきました。
自分自身も、夏のスーパーの魚売り場や電車のエアコンで体調を崩したことがあります。
そこで今回、夏を乗り切るための健康管理アドバイスということで、エアコンとの上手な付き合い方をまとめたので、今年の夏を一緒に乗り切っていきましょう。


今回は、「夏を乗り切るための健康管理アドバイス」を紹介します。

①室内の温度・湿度は「快適ゾーン」を目安に
・温度管理のポイント
室内外の気温差を5度以下に保つと、体への負担が少なくなります。
・湿度は40~60%を維持
エアコンの除湿モードで長時間使用すると。のどの感想や咳の原因になる場合があります。必要に応じて、加湿器を併用しましょう。
・熱中症対策としての冷房の使用を我慢しない
特に、高齢の方や持病のある方は、28度以下の設定も積極的に活用しましょう。

②空気をきれいに、換気を忘れずに
・1時間に1回、5分以上の換気
密閉空間ではCO2やホコリがたまりやすくなります。新鮮な空気に入れ替えることで、アレルギー予防にもなります・
・エアコンのフィルター掃除は月1~2回を目安に
ホコリやカビの繁殖を防ぐために、フィルターは水洗い後にしっかり乾燥させましょう。
・空気清浄機もおすすめ

③直接冷風が当たらない工夫を
・風向きは天井に向けて
冷たい風が身体に直接あたると、自律神経が乱れて頭痛やだるさの原因になることも
・扇風機で空気を循環
エアコンと併用することで、体感温度が自然に下がり、冷え過ぎも防げます。

part2に続く…

#谷津整骨院#エアコン#夏#体調管理#整骨院#奏の杜#整体#身体ケア#BCL谷津整骨院#予約優先制#自費診療
2025.05.13

『その身体の不調、放っていませんか?』谷津 津田沼 奏の杜

「最近何となく疲れが抜けにくい」
「朝起きたら腰が重い」
「肩こりが日常の一部になっている」

こうした、身体の不調を、つい見過ごしていませんか?
それが日常になりすぎて、「年齢のせい」「運動不足だから」と自分を納得させていませんか?

でも、本当はそれ、身体からのSOSサインかもしれません。
不調をそのまま放っておくと、姿勢が悪くなり「疲れやすい」「集中力が続かない」などの別の問題にもつながっていきます。

だからこそ大切なのは、
「我慢する」のではなく、「向き合ってあげる」こと。

BCL谷津整骨院では、痛みや違和感の原因をしっかり見つけ、
筋肉・関節・姿勢のバランスを整えることで、身体が本来の調子を取り戻せるようにサポートをしています。

「病院に行くほどじゃない」
「マッサージでその場しのぎしている」

そんな方こそ、一度ご相談ください。


#Body Care Lab谷津整骨院#整骨院#整体#谷津#津田沼#奏の杜#身体の不調#自費診療#駅チカ#駐車場あり#足のむくみ#肩こり#身体メンテナンス#頑張る自分へ#デスクワーク#LINE予約OK#完全予約制#インソール#美容鍼灸
2025.04.30

GW中の診療について

ホームページをご覧くださりありがとうございます。

GW中の診療についてのお知らせです。
 
  5/3(土) 5/4(日) 5/5(月) 5/6(火)
AM
PM

まだ予約に空きがありますのでお身体に不調のある方、この機会にぜひお問い合わせください。




2025.01.29

施術メニュー・料金改定のお知らせ

平素はボディケアラボ谷津整骨院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
皆様の健康と快適な生活をサポートするため、日々努力を重ねてまいりました。
この度、さらなるサービス向上と人件費、光熱費、消費税の上昇を考慮し、施術メニュー料金を改定することとなりましたので、ご報告させていただきます。
改定後の料金は以下の通りです。

  一般 高校生以下 改定後 一般 高校生以下
40分 3,800円(税込) 2,500円(税込) 廃止 廃止
60分 5,600円(税込) 3,700円(税込) 5,300円 廃止
80分 7,400円(税込) 4,900円(税込) 廃止 廃止
診療時間外加算

(9:00〜12:00
15:00〜19:00以外の
ご予約時)

上記
+500円(税込)
上記
+300円(税込)
平日19時以降
日曜・祝日13時以降
プラス500円
廃止

→ スクロール

*多くの患者様にご利用いただいていた40分(3,800円)施術や高校生以下の料金は廃止となります。

yaji.png
55分〜60分施術
(お着替え、お会計、次回予約の時間も含む)
5,300円(税込)

新料金は、2025年3月1日(土)より適用とさせていただきます。

何卒ご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

2024.12.29

ありがとうございました!

今年も多くの患者さまにご来院いただき本当にありがとうございました。
12月30日~1月3日まで休診となります。
1月4日から診療開始です。
来年もよろしくお願い申し上げます。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5